こんにちは。
本格的にボルダリングを始めるとなると、一番必要となるものがボルダリング用のシューズ。
一概にシューズといってもどんな種類があるのかもいきなりは分からない。
だけどお店に行ったら店員に勧められるがままに買ってしまうかもしれない。
ダウントウ?ターンイン?何それおいしいの?
初心者は知識はもちろん必要だけど、とりあえず最低限のポイントを押さえて買ってしまえばいいのです。
せっかくお金を出して買うのだし必要な情報をささっといれて、自分に合ったものを見つけてください。
ということで初心者の人向けに、ボルダリングシューズの選び方の知識とポイントを書きます。
判断基準
シューズ選びをする時に見るべきポイントです。長く付き合うもの、また体の一部となるものなので総合的に判断する必要があります。
価格
様々な価格のものがありますが、まともなモノを選ぶとなると1万円以上からで考えてください。
価格帯としては1〜2万くらいでほとんどのものが選べます。
余談ですがボルダリングを上達する秘訣はいい靴を買うという事はよく言われている事です。
だって高い靴を買ったら元を取るために必死に上達しますものね笑
サイズ
シューズを選ぶ上で一番大事な項目になります。一般的な靴とは違い、いつもと同じサイズ感で選んでもボルダリング用のシューズはかなり小さくに作られているので、試しばきをした時に驚かないこと。
足をぴったり包み込むサイズを選ぶことをお勧めします。
履きやすさ
長く続ける上で履きやすさももちろん重要。
ただ履きやすさといっても色々あり
例えば
- シューレスタイプ(紐)
- ベルクロタイプ(マジックテープ)
- スリッパタイプ
などがあります。
紐タイプは脱ぎ履きに手間がかかるがホールド感はダントツ。
スリッパタイプは履きやすい反面脱げやすくもあったり。
どのレベルの履きやすさを求めているのかしっかり見極めてください。
主要なメーカーと特徴
主なシューズのメーカーと特徴です。実際は様々ありますが、初心者が押さえておくべき幾つかのところを紹介。
とりあえずこのメーカーを把握しておけば、有名どころはカバーしてます。
ファイブテン
アメリカのブランド。
エントリーレベルからハイアマチュアやプロレベルまで幅広いレベルに対応。
着脱タイプでもすべてのタイプに対応しているので、自分に合ったものを選びやすい。
特徴としては常に最新のテクノロジーを取り込んでいるので、疲れにくく初心者でも扱いやすい。
特にこだわりがないならばファイブテンを選んでおけば間違いありません。
イボルブ(Evolve)
こちらもアメリカのブランド。
アメリカにおいてはクライミングシューズのシェアナンバー1を獲得しています。
リーズナブルな価格で履きやすさを第一として提供しているので、初心者からもよく選ばれるメーカー。
特徴は万人向けのシューズを展開しているのでソールやつま先の面が柔らかめ。
一足目で履きやすさを追求するならこちらがオススメ。
ただしきつさを求めるならば物足りない一面も。
スポルティバ(La Sportiva)
イタリアのメーカー。
登山靴を作っていたルーツを持つので、頑丈なシューズなメーカとして定評がある。
ヨーロッパの老舗メーカとして多くのトップクライマーに愛用されています。
特徴はカラフルなデザイン性とそれに負けない高いパフォーマンス。
人とは違ったものやファッション性を求める人によく選ばれるメーカーでしょう。
シューズを選ぶときのポイント
目的を明確にする
値段と質は比例しない
フィーリングも大切に
その他
まとめ
僕は判断材料を提供したまでですが、結局最後に選ぶのはあなた次第です。
デザイン性を求めるのか履きやすさを求めるのか。
ただはっきり言えることはマイシューズを買うとボルダリングもメキメキ上達します。
マイシューズって結構愛着が湧きますよ?