コインチェックの記者会見が1/26の23時半よりおこなわれました。
私もネットで中継を見ていたんですが散々な会見でしたね。
以下が簡単な議事録になりますので、要点だけ掴みたい人向けにまとめています。
気になる点は太文字になっています。
議事録一覧
苦しい会見でしたね。
起こった事象、質疑応答、その他のパートに分けて書きます。
起こったこと
- 1/26の早朝3時ころに52,3000,000(5億2300万)NEMが送金された
- 日本円に換算すると約580億円相当
- 日が明け、昼ころにNEMの送金、売買の全てを禁止
- その後は日本円を含む全ての通貨の出金、送金を禁止
- この件に関して、行政(金融庁及び警視庁)に報告済み
- 国内外のNEMを取り扱う取引所に連絡済み
- NEM財団へ追跡、および売買停止を要請
質疑応答
- 580億円は顧客の資産だが、被害人数や規模感は調査中
- 顧客の保護を最優先に考えているが保証についても検討中
- 580億円を補填する財務状況の余裕はあるのか?財務状況を確認中
- セキュリティに関しては最優先で進めている
- 不正流出はハッキングか?事実を確認中
- NEM以外の通貨のハッキングは今のところ認識していない
- ホットウォレットから盗まれた
- コールドウォレットでの管理の努力をしていたが、システム的に難易度が高く管理を進められなかった
- 一部機能停止はいつまでか?再開予定は未定
- NEMとNEM以外の保証はどうなるか?NEMの保証を含めて検討中
その他
- 送金されたNEMのトランザクションを追跡している
- 具体的な保証と時期は検討中
- 他の通貨が保証に充当されるのか検討中
- マルチシグで保管はしていなかった
- マルチシグとはコインへアクセスする秘密鍵複数に分割して、アクセスのためには複数の鍵を持ち合わせる必要がある管理方法のこと
- 今後も事業を継続するつもり
- 100万円までの保証の話も出ているが、今回の話とは別物なので適用外となる見込み
- 顧客に資産が返せないこと想定する最悪のケースもありえる
記者会見の様子とネット上の声
上記の会見を受けて、ネット上では色々な声が上がっていますね...
記者会見時の様子
記者からの質問に言葉がつまりながらも、苦し紛れに答えていたような印象。
株主に関する質問で、最初は公開しないように濁していた。
でも実は役員が過半数の株を持っているというのがばれて、何故か笑いが起きたのも謎だった。
ネット上の声
当たり前ですが、ネガティブな反応が多かった。
あとは何も決まっていない様子に対して不満を抱える声もよく目についたかな。
ってかこんな自体でポジティブにいるほうがおかしい...
以下はネット上で拾ってきた声
「検討検討検討検討検討ばっかやないかい」
「社長かわいそうだから許してやれよwwwwww」
「完全に終了だ・・・土日が憂鬱すぎる」
「日本人にITは無理ってはっきりわかんだね」
「こんなことなら、もう一回ぐらいやられてもおかしくない」
今後の展開
個人的に、ここまで大きな被害が出ていて追跡不可能と考えると、倒産かつ補償も期待できないんじゃないかなーという気がしています。
マウント・ゴックス事件と同じような展開をたどるんじゃないかと。
社長さん以前にこんなツイートもされていたみたいですが、こういうツイートをしてしまうあたりに何処かふところの甘さを感じますね...
コインチェックの和田社長がこのツイート消したそうな。
ってことは…#NEM #コインチェック #仮想通貨 pic.twitter.com/VqkvdkafFk— タラレバ@仮想通貨プロブロガー (@bitcoinjpnnet) 2018年1月26日
引き続き続報が待たれます。
以下は記事は事の発端から会見までの様子のまとめ