みなさんもちろんパズドラって知っていますよね?
むしろ今の若者の間では知らない方がおかしいかもしれないですね。
いわゆるパズドラなどのフリーミアムゲームって実は結構人生につながるところがあるんじゃないかってふと思いついたので書いていきます。
これを理解するとなんでパズドラのような課金ゲームにお金をつぎ込みたくなるのかって分かりますよ。
課金すると時間を買うことが出来る
課金をすると時間を買うことが出来る、解説していきます。
課金ゲームでは時間を買うということ
パズドラやフリーミアムのゲームでは課金をするポイントとして、スピードアップというのがあります。
つまりパズドラだったら魔法石を使うことでスタミナが回復しますよね?
他のゲームでも本来ならば時間をかけて建築を進める、スタミナの回復を待つなどがありますが、課金アイテムを使うことでこのステップを省略することが出来ます。
人生においても時間を買っている
若い頃は時間があってもお金がないという状況が普通ですが、ある程度仕事が忙しくなったり家庭を持つようになると、お金はあるけども時間がないという状況に逆転しがちです。
こんな時にお金があると他人の時間を買うことができるんです。
つまり仕事が忙しくなってきたけど、家に帰って子供の世話をしなくてはならないとなったとします。
こんな時、例えばお金があるとベビーシッターを雇い子供の世話を見てもらうことで自分がやる必要があることにフォーカスできるわけです。
つまりお金を使い他人の時間を買うことで人生をスピードアップさせるということ。
課金すると出来ないことが出来る
課金をすると周りより頭一つ飛びぬけるという事実。
課金ゲームでは選択の幅が広がる
課金ゲームで課金した時に得られるメリットとして、強いアイテムや強いキャラ、または何かしらのレアなものを所持出来るようになります。
つまり無課金で進めるとある一定の範囲で出来ることや得られるものって限りがありますよね?
でも課金することによって普通にプレーしている範囲では手に入れられないものが手に入り、結果的に次のステージに早く進む、出来ることの範囲が一気に広がるというわかりやすい特典があります。
また強キャラやレアキャラをゲットし周りにそれを見せることで優越感に浸る、ということで小さな自尊心を満たせるということにもなりますね笑
人生においては経済力を示すことができる
ゲームでは課金すると強キャラやレアキャラを手にすることで周りと比べ優越感に浸ることができますが、リアルの人生においては身につけるものや生活に必要なもので周りに経済力を示すことが出来ます。
簡単な例で行ったら持っているカバンや時計、もしくは車なんかは身近で分かりやすいかもしれません。
普通にお給料をもらっている範囲では、場所にもよるかもしれませんが車なんかは普通に持てることと思います。
ただお金を持つようになるといいものが欲しくなり、またそれが同時に周りに経済力を示すということになるというわけで。
リアルの世界でもお金を使うことで、経済的にワンランク上というのを周りに示すことが出来るのです。
課金すると止まらなくなる
課金ゲームはある意味でギャンブルと一緒ということ。
課金ゲームは一度課金するとやめられない
パズドラでもなんでも最初から課金して進めようと思っている人はほとんどいないと思います。
ただどこかのタイミングで、このキャラクターが欲しい!、今課金したらこんな特典がある!など提供している会社が様々なキャンペーンをうって、課金させようと誘導するわけです。
また無課金の人は一回一回のガチャは貴重なガチャとなりますが、ある一回で欲しかったキャラクターやレアなキャラを手に入れたとします。
そうするとその成功体験が忘れられず再びそれを味わうために課金をしてしまうなども普通にありますよね。
課金ゲームにおいて一回だけだと思って最初は少額課金したとしガチャを引き始めます。
そうすると目当てのキャラが手に入る時もあれば再びハズレを引くことなど、というかほとんどの場合には外れてしまうと思います。
そうなるともう泥沼、一度課金したんだからそれを取り返すために普通は再び課金しちゃうんですよね。
結局はこのループから抜け出せず、何かあると自分に言い訳をして課金してしまうということです。
人生においてもギャンブルをし始めると止まらない
人生においても、一度お金を使い始めるとやめられないっていうのがあります。
そう、ギャンブルですよねー。
まぁここではあまり詳しくギャンブルにどうのめり込んでいくかは解説しませんが、パチンコでも競馬でもなんでも、一度成功体験があるとそれを再現したくなり、お金をどんどん突っ込んでいくわけです。
プラスになったりマイナスになったり、かと思えば急に大きく戻るので、負けていたらそれを取り返すために、勝っていたとしてもさらに大きく儲けるためにと、一度手を出したら止めどころわからずにひたすら突き進んでいくわけです。
あれです、脳内麻薬が出ているのである意味では脳みそが支配された状態になり本能に従った状態で、止めるのが苦痛になるんだと思います。
人生においてもお金で成功体験を買うとお金でしかそれを取り戻すことができなくなってしまいます。
まとめ
パズドラだけではないですが、こういうフリーミアムのゲームって上手く人間の心理とか本能の部分に潜り込んでいるからこそ、止められないんでしょうね。
リアルでは平凡な生活を送っていても、課金することで他のユーザーとは一つランクの違った世界を知ることが出来るので、リアルで認められていない人こそこういう世界での小さな自尊心が満たされるのに価値を感じるのだと思います。
同時に、多くの時間を費やせば費やすほどそこから離れるのも、今まで積み上げてきたものを手放すことになり、それこそ執着してしまうわけです。
- 成功体験を積ませる
- ユーザーをワンランク上に育てる
- ゲームに執着させる
リアルの世界での成功から破滅まで一通りのプロセスをバーチャルでなぞることが出来るのが、パズドラを始めとする課金ゲームです。
人生と一致することを今日は書いていきましたが、かくいう僕も別の課金ゲーム、やっています笑