パソコンをよく触る男子ならば一度は憧れるもの、そうそれは「ハッカー」。
ハッカーといえば、よく分からないDOSの画面でカタカタとひたすら文字やらプログラムを組んでいき、気付いたらハッキング成功!みたいなシチュエーションはよくありますよね。
「マトリックス」のそのイメージに近いかも。
今日はブラウザ上でいかにもハッキングしている感を味わえるページを紹介します。
凄腕ハッカーになったつもりを体感してくださいw
ハッカーになれるページ『hakertyper』
リンクはこちら
それではささっと紹介していく。
とりあえず適当にキーボードを叩いてみるべし
何も考えずにハッカーになった気分でとりあえず高速でキーボードを打ってみてください。
黒背景に緑の文字がズラズラと並び、あたかも凄腕ハッカーになったかのように爽快にタイピングが出来ます。
画面の様子はこんな感じ。
altを3回押してみる
alt3回押すと出てくる「ACCESS GRANTED」の画面。
日本語に訳すとアクセス成功という意味かな。
capsを3回押してみる
capsを3回押すと出てくるのは「ACCESS DENIED」という画面。
つまりアクセス失敗ということ。
実は他にもあるそれっぽいページたち
このページに一覧でそれっぽいページが載っているので紹介。
リンクはこちら
気になったものをいくつか紹介。
アン○レラ社
http://geektyper.com/umbrella/
こちらは言わずと知れたアン○レラ社をイメージして作られたページ。
スクリーンショットを見てわかると思いますが、なんともう胡散臭い雰囲気がプンプンしています。
右側にファイル一覧があり、その中から一つずつ選ぶだけでも小ネタを楽しむ事が出来ます。
とりあえず黒の背景に赤文字が使われていたり、ファイルも赤で塗られていてなんとも気持ち悪いページ。
マイクロ○フト
見慣れた文書作成ツールをイメージしたページ。
タイピングを適当に打ちまくるとそれっぽい文章が出来上がってきます。
小ネタとしてはフォントやフォントサイズをいじることが出来るが、反映されることはないので注意。
ちなみにAutomateという自動でタイプをしてくれる機能があり、「Change Theme」で「Not Alone」を選択してみてください。
個人的に結構気持ち悪いことが起こるので、やらないことをオススメします。
このページは仕事をしているように見えるが、実は何も生み出していない無意味なページ。
エイ○アン
よく分からない文字がひたすらタイプされるだけの正直意味不明なページ。
一応エイ○リアンをオマージュしたページのようだが、何の文字が書かれているのかもさっぱり分からない。
一度訪れたら二度と行く必要のない非生産的なページ。
まとめ
ハッカーになりたいの?
そんな簡単になれるわけがありません。
でもこのページを使って人前でカタカタやっていると、あいつってやばいんじゃね?ってなります(いろんな意味で)
まずは形から入りたいという人、オススメです。