こんにちは。
痩せたいと思っているあなた、筋トレに関する情報はたくさん世に出ているし、今の時代はフィットネスなど周りにはたくさん存在しているので、環境を準備することは難しくありません。
それでも筋トレが上手く進まないという人の原因は、続けられないということではないでしょうか。
筋トレに限らずモチベーションを理解する
そもそもですがモチベーションって波がありますよね。
寒い時はやめておこう、眠いときはやめておこう、といった感じです。
つまりモチベーションの影響を受ける考え方では、続かなくて当たり前です。
やる気が出てきた時やモチベーションが上がってきた時はラッキーぐらいに考えておきましょう。
それよりも大事なことは、モチベーションに依存せずに筋トレを続けられる仕組みや環境を作ることが成功に繋がります。
自分でもモチベーションが上がらない時、やる気が出ないときって分かりますよね?
だったらやる気を出す方法、モチベーションを上げるよ方法より、モチベーションが出ないときに自分をどう行動させるか、という考え方をすることです。
モチベーションを維持するための具体的な方法
よく言われているモチベーションを維持する方法から、筋トレに関連したモチベーションを維持する方法を解説します。
ゴール(目標)を明確化する
一般的にはゴールを設定するのがいいと言われています。
でも漫然と決めるのではだめです。
出来るだけ具体的な目標を設定して下さい。
例えば
- xxまでに〇〇kg痩せる
- モデルのxxぐらいになる
- xxの服を着れるようになる
といった感じです。
またダイエットを成功させた後にどうしたいのか、といったイメージを持つことも大切です。
痩せた後やマッチョになった後には、何かしらポジティブな変化が出ているはずですよね。
大切なのは目標の先のイメージを明確にすることです。
頑張ってダイエットに成功したら自分の人生にどんなよいことがあるか。
そのイメージを明確にすると、そのためのゴールが何か?が明確になります。
仲間を見つける
いわゆるお互いの目を気にすることで、自分を律しようという考え。
同じ目標を持っている仲間がいると、自分だけ遅れをとることが出来ない、怠けることが出来ないといったマイナスの感情から、一緒に頑張ろうというポジティブな感情も生まれてきます。
いわゆる集団心理というものです。
普通に生活していると、ジムに行くことやヘルシーな食生活が習慣化されている人はほとんどいないですよね。
でも一緒に頑張る仲間が出来ると、その仲間が心の支えとなって頑張りを共有することが出来ます。
同じ目標に向かう仲間を見つけてください。
筋トレを習慣化する
気が向いたらする、モチベーションが上がったらする、のではなく日にちを決める、時間を決めるなど習慣化する方法が継続のコツです。
例えば水曜日の仕事終わりは筋トレの日、とあらかじめスケジュールを入れておく感じです。
仕事やプライベートと同じ並びに運動するスケジュールを組み込むのです。
習慣化に落とし込むとスケジュールどおりに行動しないのが逆に気持ち悪くなってきます。
モチベーション管理にはSNSもおすすめ
上記で色々書いてきましたが、本当に自分を追い込んで筋トレを続けるなら、SNSを使った情報収集や情報発信が効果的です。
SNSを使うと
- 情報収集
- ゴールのイメージ
- 記録
など一つのツールで行うことができます。
情報収集すると他の人はどんなことをしているか分かったり、自分の先を言っている人を見つけたらゴールのイメージも持つことが出来ます。
わざわざブログを作って記録するよりも簡単です。
ただしSNSで巡回しすぎて時間を浪費してしまうのは本末伝統ですが...
あくまでモチベーションを維持するための補助的なツールと考えて下さい。
筋トレのモチベーションを維持する方法まとめと最終手段
筋トレに限らず、何かをやり続けるって難しいです。
だからこそモチベーションに依存しない、自分なりの方法論を見つけることが継続の鍵になります。
どうしても続かないって人は、最終手段、お金を払って他人に管理してもらって下さい。
お金を払うことで
- 痩せるために元を取ろう
- ジムの人も痩せさせよう
といった心理が働いて、強制的に自分を追い込む環境をつくれます。
こちらの方法は最終手段ですが、その前に自分を律してトレーニングを成功させたいという人はまずは上記の方法を試して下さい。
皆さんのトレーニングが成功することを祈っています。